令和5年度 道南会 活動報告 | |||
---|---|---|---|
◎令和5年度北海道道南会 夏季懇親会
新型コロナウイルスの流行のために中止されていた北海道道南会の夏季懇親会が、9月2日(土)午後12時30分より、東京・東日暮里のアートホテル・ラングウッド鳳凰の間で、4年振りに開催されました。 懇親会には、来否・会員68人が出席。本間和吉副会長の司会で進められました。 会では、最初に、この4年間に亡くなられた会員の皆さんを偲んで1分間の黙祷を捧げました。次いで、薬袋泰会長が「4年振りに元気な皆さんにお会いすることができた。本日は大いに楽しんでいただきたい」と開会の挨拶を述べた。来賓として出席された氣田聖大函館市経済部長が「函館市は、従来からの観光産業と同時に、“ふるさと納税”に力を入れている。この“ふるさと納税”を通じてお皆さん方からの多くのご寄付をお願いしている。皆様方のご協力をお願いしたい」と述べた。 松田昇道南会顧問の発声で乾杯し、宴が始まりました。会場内の壁には、函館と七飯町・大沼などの観光ポスターが貼られて雰囲気を盛り上げていました。会場内の各所では、久し振りにお会いした皆さんがこれまで懇親会を開催できなかった空白の4年間を埋めるように多くの歓談の輪ができていました。 この日のアトラクションでは、能楽師の柏崎真由子さんが、明年3月2日に国立能楽堂で行われる「金春円満井会特別公演“能・鶏立田”と“能・道成寺”」開催の案内告知を行って入場への呼びかけを行いました。 また、道南会の専属歌手の池田さなえさんが歌謡ショーを行って、持ち歌の“函館ステップ”などを熱唱して会場内を盛り上げていました。 宴の半ば過ぎには、“青春時代”の替え歌で「函館時代」を全員で合唱しました。 そして、川瀬俊吉幹事が音頭を取って、北海道道南会へのエールを贈りました。 午後2時30分過ぎ、三村寿雄副会長が、閉会のあいさつを兼ねた“一本締め”を行って閉会しました。そして、明年2月10日(土)行われる「令和6年度新年総会・懇親会」での再会を約束して散会しました。 |
〒182-0024
東京都調布市布田1-31-1-904
TEL ・FAX
042-430-2880
常任幹事(事務局担当)
菅原 大作